コードの構成音とは、コードを成り立たせている個々の音のことです。経験あるミュージシャンはよく使われるコード名から、その構成音を言い当てることができます。たとえば、Emというコード名を見ただけで、それがE、G、B、で構成されていることがわかるのです。 以下の公式を覚えておくと、主だったコードの組み立て方がわかります:
Aメジャースケール: | A | B | C# | D | E | F# | G# |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
メジャー・トライアド: | 1 | 3 | 5 |
例 Aメジャー (A, C#, E) |
マイナー・トライアド: | 1 | b3 | 5 |
例 Aマイナー (A, C, E) |
ディミニッシュ・トライアド: | 1 | b3 | b5 |
例 Adim (A, C, Eb) |
オーグメント・トライアド: | 1 | 3 | #5 |
例 Aaug (A, C# E#) |
メジャー・セブンス: | 1 | 3 | 5 | 7 |
例 Amaj7 (A, C#, E, G#) |
ドミナント・セブンス: | 1 | 3 | 5 | b7 |
例 A7 (A, C#, E, G) |
マイナー・セブンス: | 1 | b3 | 5 | b7 |
例 Am7 (A, C, E, G) |
マイナー・セブンス フラット・ファイブ: |
1 | b3 | b5 | b7 |
例 Am7(b5) (A, C, Eb, G) |